国際文化学園「美容考古学研究所」設立。活動報告会を開催

 国際文化学園(平野徹理事長)は理美容専門学校としての教育のほかに、結髪化粧などの歴史的変遷、とくに先史、古代の髪型研究のため「美容考古学研究所」(村田孝子所長)を設立し、研究を進めてきた。現在は縄文時代(紀元前約1000年~10000年)の髪型について考究。その報告会が12月2日、同学園国際文化理容美容専門学校渋谷校(荘司礼子校長)で開かれた。会場には土偶(レプリカ)や土偶の頭の部分を髪型とみなして、その髪型を再現したウイッグ、髪型縄文の衣服(再現)などが展示されていた。

最初に慶應義塾大学文学部の安藤広道教授による基調講演「考古学研究の意義と可能性」があり、学問が社会のためのものになるには、一般からの参加モデル型の取り組みが必要、と述べた。次に篠原博昭主任研究員が、同研究所設立趣旨説明と活動報告を行なった。

縄文時代の布の研究を行なう考古学者で東海学園短期大学の尾関清子名誉教授が、研究の苦労ばなしを行なったり、縄文石器で髪を切る実験や、土偶髪型を結い、尾関名誉教授が再現した縄文衣装を身にまとったモデルがウォーキングするなど、楽しい報告会となった。